おくすりは、包装シートから取り出してお飲みください!

 

お薬を服用される際には、包装から取り出して服用してください。



お薬を服用される方へ

 お薬を服用する際には、包装シートから取り出して服用してください。

 包装シートのまま服用されますと、のどや食道を傷つけ、大変なことになります。

 錠剤はミシン目が1錠ずつ切り離せないようになっていて、ハサミで切らないと1錠ずつにできません。
 これは、包装シートのまま服用されないための対策として、行われているものです。
 その点をご理解いただき、1錠ずつに切り離さないようにしてください。

  お薬の服用でお困りの方は、「かかりつけ薬局」にご相談ください。
 

 

 <参考>国民生活センターより、消費者へのアドバイスが公表されています。薬を服用される際には下記の点にご注意ください。


(1) PTP 包装には誤飲防止のため、横か縦の一方向にのみミシン目が入っているので、1 錠ずつ に切らない

 PTP 包装が1 錠ずつに切り離せないように横又は縦の一方向にのみミシン目が入ってい るのは、誤飲を防ぐ目的のためである。ハサミなどで1 錠ずつに切ってしまうと、誤飲事 故を招きやすいサイズになる上、切った角が鋭くなり、誤飲した場合に体内の組織を傷つ ける危険がある。携帯のために1 錠ずつに切ることは避けるべきである。

(2) 高齢者での事故が目立つので、家族など周りにいる人も気を配る

 特に高齢者の場合や、1 回分の薬の量が多い場合は、PTP 包装のままの錠剤に気付かない こともある。周りにいる人も気を配ることが事故を防ぐ上で重要である。

(3) PTP 包装を飲み込んだかもしれないと思ったら、ただちに診察を受ける

 消化管などを傷つけ、場合によっては切り裂いてしまうなど、重い症状につながること もある。誤飲したと思ったら、すぐに専門医を受診する。自覚がない場合でも、薬の服用 後に喉や胸などに違和感があるなどで誤飲が疑われる場合は、受診したほうがよい。

(4) 1 回分ずつの薬を袋にまとめて入れる「一包化」を活用する

 1 回に複数の薬を服用する場合は、1 回分の薬を袋に入れる「一包化」にしてもらうこと も飲み忘れや誤飲を防ぐことに役立つ。薬剤によっては一包化が行えない場合があり、そ の場合は、薬剤師等に相談する。


 

お薬は包装シートから取り出して服用してください


 


ホーム


 
Copyright(C),2010 ,社団法人 長崎県薬剤師会