
|
|
Q |
なぜ薬物乱用は起こるのでしょうか? |
A |
いろんなことが考えられます。おもな問題は下の通りです。
1.好奇心などで一度使ってみて、とても気持ちが良かったということに始まって、
心地よさや、ワクワクドキドキしたい気持ちを求めてまた薬物を使ってしまう。
2.いぞん性が強い(薬物なしではいられない状態になってしまう)ために、本人がいくらやめようと思っても、自分ではやめることができなくなってしまう。
3.薬物を使用していると、だんだんに慣れてきて、今まで使用していた量では、同じような気持ちよさが得られなくなり、そのため、前と同じ気持ちよさを感じようとして、量も、回数も増えてしまう。
4.薬物が長期間体内にあり続けることで、身体のしくみが、薬物がある状態を普通だとかんちがいして、薬物をやめると、とても強い禁断症状(きんだんしょうじょう=身体中がとても痛くて、叫び出すほどの苦しみがおそってきてしまう状態)が起こるので、やめられない。
以上のように、一度だけのつもりで使っても、薬物の方が放してくれないようになってしまうため、 一度でもつかってはいけないのです。
|
|
|
|
 |
 |